福岡市内はクリスマスシーズンになると、街の至る所にイルミネーションが施されて非常に幻想的です。
そんな福岡市内のイルミネーションの中でも、若いカップルに人気のイルミネーションの一つが「キャナルシティ博多」の噴水イルミネーションです。
今回は、キャナルシティ博多の噴水イルミネーションをカップルで観に行く場合の、アクセス方法をご紹介していきたいと思います。
キャナルクリスマスマジックイルミネーションの開催場所のご紹介
キャナルシティ博多は、地図を見ても分かる通り
天神駅と博多駅のちょうど真ん中に位置している商業施設
です。
ですので、博多駅からも天神駅からもアクセスが抜群です。
近くには、
九州一の繁華街「中州」
があり、また昔ながらの風情の残る
川端商店街もある
ためキャナルシティ博多周辺は平日でも常に活気があります。
キャナルシティ博多自体、非常に大きな商業施設で
映画館・ホテル・劇場なども併設されています。
ですので、初めて福岡に来られる方にも非常に分かりやすいと思います。
もし道が分からなくなっても、キャナルシティ博多と言えば地元の人は大体知っているので、土地勘が無くても迷わずに行けると思います。
近くまで車で行くのに便利なルートの情報
実は、キャナルシティ博多は外国人ツアーの一部にも組み込まれていることが多く、貸し切りバスなどもたくさん出入りしています。
ですので、
駐車場はたくさんある
ので車で来られても良いと思います。
ただし、
車で来るなら必ず平日のみにした方が良い
です。
なぜなら、土日祝日になると地元の方が映画を観に行ったり、ショッピングをしに訪れたり、結婚式が行われたりしているため、
駐車場は必ず満車になります。
キャナルシティ博多の駐車場情報に関しては、以下の記事で詳しく書いていますので参考にしてみてください。
そして、肝心の車で行くルートですが、天神方面から来るか・博多駅方面から来るかによって通る道が異なります。
【天神方面から行く場合】
天神方面からキャナルシティ博多に行く場合は、いくつかおすすめのルートがあります。
上記の地図は、天神地区から都市高速天神北料金所を降りた後、キャナルシティ博多へのルートを示しています。
都市高速天神北料金所を降りた後、602号線を直進すると「桜十字病院」という大きな病院が左側に見えてきます。
「桜十字病院」を左折し直進するとキャナルシティ博多へ直線で繋がっているため、土地勘が無い方でも分かりやすいと思います。
【博多駅方面から行く場合】
博多方面からキャナルシティ博多に行く場合も、いくつかルートがあります。
上記の地図では、博多駅周辺を走っている都市高速の千代料金所からのルートを表示しています。
最も分かりやすいのは、
「地下鉄祇園駅の交差点を左折→商工会議所入口前の信号を右折」
のルートだと思います。
もちろん道路の交通状況によって、ナビなどのルートは変わると思いますが、キャナルシティ博多へ車で行かれるのでしたら、天神方面から向かった方が分かりやすいと思います。
電車で行く時の会場までのおすすめルートを紹介
次にJRを利用したアクセス方法ですが、まずはJR博多駅で降りて下さい。
JR博多駅からキャナルシティ博多までは、以下の2つのルートがおすすめです。
- 運賃100円のコミュニティバスを利用する
- 徒歩で博多駅の博多口側を出て住吉通を直進する
まず、「運賃100円のコミュニティバスを利用する」方法です。
引用:http://www.nishitetsu.jp/
上記の画像のアルファベット
「A」の乗り場がキャナルシティ博多へ向かうコミュニティバス乗り場
になります。
バス番号は「6」と「6-1」の2種類がありますが、両方ともキャナルシティ博多に停車します。
時刻表に関しては、ピストン運行なので10分に1本のペースで運行してます。
コミュニティバス
を使うのは、この地域に詳しいと思われて彼女への株が上がるかもですね。
2つ目が、徒歩でキャナルシティ博多へ向かう方法です。
博多駅からキャナルシティ博多までは徒歩で8分程度の距離なので、そこまで遠くもないと思います。
もし、土日祝日に交通機関を利用してキャナルシティ博多に行くなら、
博多駅周辺は全時間帯で渋滞しているのでバスなどに乗ってしまうと逆に時間が掛かります。
ですので、
土日祝日は博多駅から徒歩で行かれた方が早く着く
と思います。
また、11月~1月の期間限定で「キャナルシティ博多~マリノアシティ福岡」間の土日限定無料シャトルバスが運行しています。
以下が、無料シャトルバスの運行日程と時刻表になります。
【運行日】
- 2019年11月:16日・17日・23日・24日・30日
- 2019年12月:7日・8日・14日・15日・21日・22日・28日・29日
- 2020年1月:1日~5日・11日~13日・18日・19日・25日・26日
【時刻表】
- 11:05~11:35
- 12:30~13:00
- 14:40~15:10
- 16:05~16:35
- 17:30~18:00
- 19:00~19:30
キャナルシティ博多の乗り場は、イーストビルの道路側に面しているバス乗り場になります。
マリノアシティ福岡もキャナルシティ博多も両方楽しみたい方は、ぜひ無料シャトルバスのご利用をおすすめします。
マリノアシティ福岡へのアクセス方法に関しては、こちらの記事でもご紹介していますので参考にされてみてください。
アクセス方法のまとめ
今回は、キャナルシティ博多へのアクセス方法をご紹介してきました。
キャナルシティ博多は、天神地区と博多地区の本当にど真ん中にある商業施設なので、アクセスは抜群に良いです。
もちろん提携している駐車場もいくつかあるので、車で訪れることも可能です。
しかし、個人的には福岡の道に慣れていないのでしたら、なるべく交通機関を利用した方が一番確実で安全だとは思います。
特に、
土日祝日の福岡市内の多くの道路は全時間帯で渋滞しています。
渋滞に巻き込まれてしまったら、キャナルシティ博多を楽しむ時間も少なくなってしまいもったいないと思います。
ですので、出来るだけ交通機関を利用して訪れることをおすすめします。