PR

【山善DC扇風機】YLR-YD30EとYLRP-CJD30の違いを徹底比較!タイプ別おすすめも紹介

床置き扇風機 家電

この記事では、山善(YAMAZEN)のリビング扇風機「YLR-YD30E」と「YLRP-CJD30」の特徴とそれぞれの違いを紹介しています。

どちらも今話題のDCモーターを採用し、省エネ性能と静音性には定評がありますが、具体的な違いを知りたいという方もいるでしょう。

あなたの使い方にマッチしたおすすめモデルはどちらなのか、チェックポイントも調査しましたので、扇風機の購入をお考えの方はぜひ参考にしてください。

この記事を読むとわかること

  • 山善(YAMAZEN)YLR-YD30EとYLRP-CJD30の機能の違い
  • 給電方法やタイマーなどの注目機能
  • ライフスタイル別のおすすめモデルの選び方
スポンサーリンク

YLR-YD30EとYLRP-CJD30の主な違い

YLR-YD30EとYLRP-CJD30はどちらもDCモーターを搭載しています。

DCモーターは静音性と省エネ効果があることで人気です。近年は扇風機への搭載も増えていますが、この2機種の違いを詳しく見ていきましょう。

給電機能の違い

YLR-YD30EとYLRP-CJD30は、使用できる電源の種類に違いがあります。

どちらの機種も一般的な電源ケーブルをコンセントに接続して使えますが、YLRP-CJD30LにはさらにUSB-C経由で給電できるのが特徴です。

パソコンやスマホなどでは普及しているUSB-Cですが、家電で使えるものはまだ珍しく、大きな違いだと言えるでしょう。

自動オンオフタイマーとメモリー機能の違い

寝室で扇風機を使う人にとっては、タイマーは大切な機能の一つですよね。

また、在宅勤務やリビングでの使用では、いつも同じ設定で扇風機を使いたいという人もいるでしょう。

YLR-YD30Eにはメモリー機能が搭載されており、好みの設定を登録しておけば電源を入れるだけで常に同じ状態で送風してくれます。

一方、YLRP-CJD30 は入/切両方のタイマーがあり、どちらも時間を設定して扇風機の稼働を制御することが可能です。

YLR-YD30Eにも自動電源オフタイマーがありますが、YLRP-CJD30では決まった時間電源を入れられるのは便利ですね。

消費電力の違い

扇風機を長時間使う人にとっては、電気代も気になりますよね。

YLR-YD30Eの消費電力は約15WYLRP-CJD30は電源コード使用時には16W、USB電源接続の場合は9.0V / 12.0Vです。

大きな違いではありませんが、扇風機は長時間使うことも多く、積み重なると電気代に差が出ることもあります。

省エネが気になり、少しでも節約したいという方は検討の一つとして覚えておいてくださいね。

YLR-YD30Eの特徴と注目ポイント

山善のDC扇風機の中でもベーシックで扱いやすいと人気のYLR-YD30E。

どのような機能が搭載されているのかを見ていきましょう。

メモリー機能でいつでも好みの設定で使用できる

YLR-YD30Eの便利な機能の一つは、「設定メモリー機能」です。

この機能をオンにしておくと前回運転時の設定を自動で記憶し、次に電源を入れた際には同じ設定で運転を開始してくれます。

いつも同じ条件で使いたい場合、毎回同じ設定をする必要がないのは楽ちんなので、うれしい機能ですね。

減光モード搭載で暗くても快適に使用可能

YLR-YD30Eのもう一つの目玉機能は、「減光モード」です。

このモードをオンにしておくと、運転中に何らかの操作後、約30秒が経過すると表示ランプが暗くなり、目立たない状態になります。

就寝中や暗い場所で使う時などはランプの明るさが気になることがありますが、このモードを使うことで気が散ることがありません。

落ち着いて眠れる効果が期待できますよ。

10時間の自動タイマーを使えば快適

YLR-YD30Eには、最長10時間の自動オフタイマーが搭載されています。

これとは別に1/2/4時間の切タイマーがありますが、10時間はかなりの長時間ですね。

在宅ワークなど、作業に集中したい時は10時間後のオフタイマーを設定することで、朝から晩まで扇風機を使いっぱなしにすることができます。

また、夜間に使う場合も一晩中扇風機の風を浴びられるので、寝苦しさを軽減できるでしょう。

YLRP-CJD30の特徴と注目ポイント

YLRP-CJD30はこれまでにはない新しい機能がつまったモデルです。

これまでの扇風機とどんな違いがあるのか、特徴を見ていきましょう。

USB-C電源対応で、モバイルバッテリーで給電できる

YLRP-CJD30は、USB-C電源で給電できるのが一番の特徴です。

パソコンやスマートフォンなどでおなじみのUSB-電源ですが、一般的な家電製品ではあまり装備されているものを見かけません。

USB-C電源を使える一番のメリットは、屋外などのコンセントがないところでも使える点です。

なんと、モバイルバッテリーで扇風機を動かすことができるんですよ。

庭での作業時などにも使えますし、キャンプ場などでも活躍する扇風機は、1台あると活躍の場がグッと広がるでしょう。

入/切タイマーで使いたい時に自動運転が可能

YLRP-CJD30の便利な機能の一つに「入タイマー」機能があります。

一般的な扇風機には「切タイマー」がついていることがほとんどですが、YLRP-CJD30では、自分の好きな時間帯に自動で運転を開始できるのが特徴です。

入タイマーの設定は2/4/6時間の3種類で、自分の作業や好みに応じて使い分けができます。

特に6時間タイマーは、朝起きる前に運転を開始し、体に感じる風でめざまし時計の代わりにもなると好評ですよ。

チャイルドロック搭載で、お子さまのいる家庭に便利

YLRP-CJD30のもう一つの特徴は、チャイルドロック機能がついていることです。

扇風機は常に羽根が回っているため、誤って操作するとケガをする危険性があります。

しかし、YLRP-CJD30でチャイルドロック機能をオンにしておくと、運転時や入タイマー設定時には「電源オフ」と「ロック解除」以外の操作ができません。

この機能があれば、子どもやペットのいるご家庭でも快適に扇風機を運転させておくことができますね。

どちらが向いている?おすすめの選び方

YLR-YD30EとYLRP-CJD30は、どちらも手に入れやすい価格とシンプルな使い勝手で人気のDC扇風機です。

使いたいシーンや家族構成、どんな機能を重視するかによって選ぶモデルは異なります。

ここからは、ライフスタイルやこだわり別に、どちらがあなたに向いているモデルなのかを機種別に見ていきましょう。

シンプル操作が好みで、夜間の使用が多いならYLR-YD30E

扇風機に多くの機能を求めない人、就寝時に快適に使いたい人にはYLR-YD30Eがおすすめです。

メモリー機能を使えば、電源を入れるだけで常に同じ設定で運転でき、都度設定を見直すストレスから解放されます。

また、ランプの減光機能や、最長10時間の自動タイマーは快適な睡眠をとるのにも効果的です。

扇風機のことを意識せずに1日中使いっぱなしにできるので、お部屋になくてはならない1台になることでしょう。

YLR-YD30Eが向いているのはこんな人
・いつも同じ設定で使いたい
・暗い場所や寝室での使用が多い
・長時間使って、その後は自動で運転を停止したい

お子さまがいる家庭や屋外で使うならYLRP-CJD30

室内だけでなくいろいろな場所で使いたい人や、運転時の事故を防止したい人には、YLRP-CJD30をおすすめします。

この機種の一番の特徴でもあるUSB-C電源対応は、「扇風機は場所を決めて使うもの」という概念を大きく変えてくれます。

モバイルバッテリーで家庭用の扇風機が動くなんて驚きですよね。

また、入タイマーやチャイルドロック機能で誤作動を防ぎ、いつでも快適に風を感じられます。

シンプルな外観で先進的な機能を持つ、使いやすいモデルです。

YLRP-CJD30が向いているのはこんな人
・庭やキャンプ場などで使いたい
・子どもが誤った操作をするのを防ぎたい
・自動で電源オンにする機能が欲しい

基本情報

山善の扇風機「YLR-YD30E」と「YLRP-CJD30」の違いを一覧表にまとめました。

それぞれの特徴を比較して、自分のライフスタイルに合ったものを選んでください。

YLR-YD30E  YLRP-CJD30
価格(税込) 4,499円 5,980円
羽根 30cm径 7枚 30cm径 7枚
風量切替 7段階 7段階
タイマー 【切】1/2/4時間(3段階)
【入】なし
【切】1/2/4時間(3段階)
【入】2/4/6時間(3段階)
リズム風 あり あり
モバイルバッテリー 非対応 対応
減光モード あり なし
おやすみモード あり あり
チャイルドロック なし あり
メモリー機能 あり なし
自動電源オフ 10時間 8時間
リモコン あり あり
カラー 2種類(ホワイト/ブラック) 2種類(ホワイト/グレー)
サイズ 幅36×奥行36×高さ68-86cm 幅35.5×奥行35.5×高さ64.5-83cm
重量 約2.7kg 約2.5kg
コード長 約1.5m 約1.6m
保証期間 購入日から1年間 購入日から1年間

※2025年8月現在
※価格はメーカー公式サイト(山善ビズコム)のもの

まとめ

山善(YAMAZEN)のDC扇風機「YLR-YD30E」と「YLRP-CJD30」の機能を比較し、生活スタイルに合ったおすすめ機種を紹介しました。

シンプルな機能で、特に就寝時の快適さを求めるならYLR-YD30E、屋外での使用を考えているならYLRP-CJD30をおすすめします。

外見は似ていますが、異なる個性を持つ扇風機ですので、後悔がないようじっくり見比べるのがよいでしょう。

自分が重視する機能は何かを見つめ直し、長く使える扇風機を選んでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました